「すずめすずめ」「うまはとしとし」「せっせっせ」「おおなみこなみ」など全36曲。
まり・なわも遊びとして復権してほしい…とまりつき唄・なわとび唄もはいっています。
この福音館『にほんのわらべうた』シリーズは、「わらべうた」を子どもたちの身近に
戻したい!と願う近藤信子さんによって創られました。
大学卒業後、音楽教室で指導していたときの子ども達は嬉しそうでなかったという近藤さん。
その後コダーイと出会い、以降日本の子どもたちへ「わらべうたを返す」活動へつながって
いったといいます。
本書の「わらべうた」は、どれも近藤さんの主宰する音楽教室「とんとんやかた」で
唄いこまれ、遊びこまれた曲ばかり。
楽しいうたが、そのうたであそぶ子どもたちの写真や遊び方とともに紹介されています。
…が、単純に文章化するとこうなんですけれどぉ…、
実際はなんかもっと、こうイキイキ☆彡してるんです。
見ていて実に楽しく、うたいたくなるし、子どもと遊びたくなるし、写真の子たちの
笑顔につられて一緒に笑っちゃったりしたくなる
文章にするのはム・ズ・カ・シ・イ。 ぜひ手にとってほしいです。
そして、柳生弦一郎さんの独特な書体による手書きタイトルや子どもたちに添えられた
絶妙なセリフ、ちりばめられた画がこのイキイキ度になくてはならない。
和の色調で、一切余計なものがくっついてないカバーが素敵。
本文の子どもたちの賑やかさとのギャップがまた良く、すみずみまで心そそがれているのを
感じます。
この福音館にほんのわらべうたシリーズは、各巻に”「わらべうた」を子どもたちに返すために”
を主題とした座談会のページがあります。
第2巻は、テーマ 『わらべうた」のことばをめぐって』
ゲスト 詩人の谷川俊太郎さんと「とんとんやかた」の先生たち
♫収録曲♫
すずめすずめ いっちくたっちく ととけっこう こまんか うまはとしとし
おでんでんぐるま ももやももや おてんとさん このこどこのこ どのこがよいこ
まるくなれ おにぎりをつくろう どどっこやがいん どんどんばし いっせんどうか
せっせっせ からすかずのこ げたかくし はないちもんめ ことろことろ おすわりやす
はやしのなかから でんでらりゅうば りんしょう ひとなげふたなげ ねことねずみ
なかなかほい あのねおしょさんがね ちゃつぼ いちにっさんにのしのご
こどもとこどもがけんかして おおなみこなみ ゆうびんはいたつ おちゃをのみにきてください
くまさんくまさん さよならあんころもち
サイズ:26×22cm ページ:96 発行2001/04
☛出版社の内容紹介より
今「わらべうた」が消え去ろうとしています。子どもたちがもういちど歌って遊べるように、美しく元気のいい、ほんとうの言葉が体験できるように、この本を作りました。
2巻は、いつの季節でも歌える歌を集めました。まりつきやなわとび歌も入っています。「わらべうた」は、音域がせまくてリズムが単純で、誰にでも歌いやすい歌です。
☞近藤信子
新潟県生まれ。子どものための音楽教室講師を勤めた後、ハンガリー・アメリカに渡り、わらべうたの研究をする。帰国後「音楽教室とんとんやかた」を主宰、わらべうたを中心とした音楽教育を実践。
☞柳生弦一郎
三重県生まれ。絵本作家。「はなのあなのはなし」「おっぱいのひみつ」「たまごのあかちゃん」などでおなじみ。