シュタイナーをベースにした育児サークルで、3年ほどあそびの時間を担当してました。
わらべうた中心に母子がゆったりした時をすごす場でした。
わらべうたを聞いた覚えなどほとんどない私には、本が先生。
中でも、この本には本当に本当にお世話になりました。
ともかくちいさい人が大好きな唄ばかり! どれを唄っても、必ずどの子も喜んでくれました。
そうするとまたママも嬉しい(^.^)
”あしあしあひる”や”うまはとしとし””じぞうさん””よいしょぶね”などはサークルでも定番。
疲れて余裕がないときや、子ども達の気がちっているなぁと感じるとき…いろんなケースで
「困ったときの神頼み」的存在でした。
他にも”いちり〜”や”にんどころ”…私もちいさい人たちも好きな唄いっぱい。
バッグにポンと入る小さな本ですが、すごーく使えますよ!!
どうぞ、お子さんと唄って触れ合って、やさしい時間を過ごしてください。
「わらべ唄うたってあげてね❤」って、出産ギフトにもどうぞ
もう少し大きくなってからの遊びを紹介した
「子どもとお母さんのあそびうたえほん」も見てね。
♫収録曲♫
だるまさん だるまさん おつむ てんてん
きつねんめ めんめん すーすー
にんどころ めんめん たまぐら
じぃじぃばぁ おやゆびねむれ
こめついたら ぼうず ぼうず
あしあしあひる このこ どこのこ かっちんこ
どこのじぞうさん いちり
ねずみねずみ どこいきゃ なこうか とぼうか
ちゅっちゅ こっこ よいしょぶね
うまはとしとし うちのうらのくろねこが
にぎりぱっちり
※ タイトルは正式名称(?)と異なる場合があります
サイズ:19×14cm ページ:39 発行1998/04
☛出版社の内容紹介より
「だーるまさん だーるまさん」「おつむてんてん」など、あかちゃんとお母さんが向かい合ってすぐにできる簡単で楽しい顔あそびや手あそびがいっぱいです
☞小林衛己子
福島県生まれ。千葉県松戸市の「ときわ平幼児教室」に勤務し、保育にわらべうたと詩、絵本の読みきかせを取り入れる。1993年に0〜2歳の親子遊びの講座「まめっちょ」を、1998年には「わらべうた保育研究会」を設立。