大きさ : 矢車飾 約14cm×14cm
吹流し 約100cm
真鯉 約 90cm
緋鯉 約 88cm
子鯉 約 65cm
昔ながらの型染め技法で綿の手ぬぐい地に藍や草木などの植物染料のみで染めています。藍染は藍の甕で染めること八〜十回、草木染めは植物から抽出した染料を刷毛で八〜十回ほど染めます。
吹き流しの五色は、古代中国の五行思想に由来する色を使用しています。五行思想とは、自然への感謝の気持ちをそれぞれ五つの色で表しています。
青は木、赤は火、黄は土、白は金、黒は水です。
『クラフト工房ラ・まの』は、心身に障がいを持つ人たちの通所授産施設です。
工房の名にふさわしく、小さな杜といった感じの広いお庭に囲まれた大きな古い民家です。
『まの』さんに流れるゆったりした空気は手仕事をするにはうってつけ!
そのうらやましいほどの環境の中で、手仕事大好きな皆さんの手から生まれる染め・織りの作品はうっとりするほど素敵です。
一般就労が困難なメンバーも、それぞれの持ち味を生かして創作活動をしています。
その空間は心地よく、私もお仕事の話で行くのですが、安らいだ気分になれる場所です。